ラベル 駅前広場再開発の話 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 駅前広場再開発の話 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2023年9月27日水曜日

経過と現状

 みなさん、こんにちは、ライオンです。

百日紅の花もすっかり終わりに近づいてきました。もう夏もおわりですね……って10月になるんですけど😓。

夏の間ありがとう、百日紅さん

前回、お知らせしました駅前広場再開発の件ですが、お客さまに尋ねられたりもしたので、今に至る迄のライオンの経過と現状などを書いてみたいと思います。


ライオンの予想が外れて駅前広場の構想と予定地について発表があったのが5,6年前。それから数回説明会が開催されましたが、コロナで中止になってからしばらくは表面上は何ごともなく日々過ぎておりました。正直、それどころじゃなかったですしね😞。


ライオン的に動きが生じたのは去年です。板橋区の委託を受けた事業者の方がご挨拶方々説明などにいらっしゃいまして。入居しているビルも移転のための用地補償交渉などを進めていきます、ということだったのですが、ライオンとしては『そうは言っても進むんかいな?』という思いもありまして。

みなさん御存知ないでしょうが(もちろんライオンも数年前まで存じませんでしたが)、契約交渉は関係者は一緒に進めていくんだそうです。そうと知ったライオンなんぞは「まじか~~、もう考えるだけ無駄だから、日々淡々と過ごそう」と思いましたよ😓。

ビルには店舗以外にも住居として住んでる方もいらっしゃいます。つまり関係者の方々です。そちら全員を存じ上げてるわけではないし、まして移転に関してのそれぞれの思惑がわかるわけでもない、意向がわからなければ今後のスケジュールなんてましてわからないですよね。

コントロールしようもないことをあれこれ考えてもしょうがない、とストレス回避のために思考停止をすることにしたのであります。アハハハハ💦💦現実逃避ですね🤗


ライオン自身はどうしたいかといえば、説明を聞いて納得できる内容であれば退去はします、であります。板橋区相手にケンカしたいとも思いませんしねぇ。

「ゴネたら価格吊り上がるんじゃないの〜」みたいなこと言う方もいるんですけど、自治体は移転補償の積算なども明確な根拠に基づいてやってますから、ゴネたって変わらないとライオンは認識しております。

民間の大手不動産会社だと、交渉の仕方や内容など異なるのかもしれませんけど、今回はご縁がなかったのでなんともはや…。


というわけなので、やり取りする機会があれば淡々と進めているのが現状です。

でもまぁ「淡々と」とは言ってみたものの、近隣で「あの人は出ないって言ってるわよ」的なウワサ話なんか聞いちゃうと心ざわめいちゃったりする青二才なライオン(笑)。

ビルのオーナーさんは早く売却したいらしいんですけどね。そうは言っても全員が同意しないと交渉を進められないなんてのは時間かかるよねと実感しております。


ライオンも先々のこと具体的に考えてかないといけないのかなあ…なんては思ったりはするんですよ。

でもまぁ今のところ、一寸先は闇、まではいかなくとも霧の向こうになにか見えるか見えないかぐらいな感じなので、モヤ〜っとしか考えてないです、これまた現実逃避かな😅。


波瀾万丈?五里霧中?

結局、日々淡々と務めていこうと改めて自分に言い聞かせるライオンなのでした。

ケセラセラ~♪なるようになる~♪明るい心持で過ごしたいのだぁ~~!

2023年9月20日水曜日

ご報告

 みなさん、こんにちは、ライオンです。

毎年、お声掛けをいただいている「女性のための起業講座」に今回も行ってまいりました。

緊張するのは毎度のことで、まぁ、つたないながらも無事に終わってよかった~、なのですが、今回はその場で話したことで、みなさまにもお伝えする案件がございます。

板橋区にお住いの方ならご存知の方もいるかと思いますが、「大山駅の駅前広場整備事業」~~東武東上線大山駅付近の連 続立体交差事業にあわせて、タクシーやバスの乗降場のある駅前広場を作る~~という計画があります。

こちらの駅前広場の予定エリアですが、下記の地図の通り、ライオンが入居しているビルも思いっきりエリア内です。ので、いつになるかは今のところ不明ですが、先々にはビルの解体のため入居者は立ち退くことになります。

赤●が8月のライオンです

大山駅前にそういう計画があるというのは、お店を始める前、物件探しをしている頃にも認識していたんですけどね、ちょっと詳しい人に話を聞いたりして『まぁ、大丈夫かな』と今の物件に決めたんです。

というのは、お店の前に入居世帯数も多く、比較的新しい立派なマンションが立ってるので、『これを動かすなんて超大変なことはしないだろう、なら、その向かいにあるこのビルも大丈夫よね』という判断だったんですが、半分は当たり、半分はハズレ。地図を見ておわかりの通り、マンションを除いたエリアが駅前広場の予定地として設定されてました…。

初めてこの予定地図を見た時には「あ〜アタシってアタマ固いなぁ」としみじみ思いましたよ。そこら辺一帯はみんな立ち退かせるんだろうと思いこんでたわけですから。ちょっとヒネリを効かせて考えるとんちクイズとかダメなタイプですね、トホホ 。

今回の「女性のための起業講座」では「災害とかリスクがあるのも想定して立地選定も必要ですね、私みたいに予測が甘かったり、想定外なこともありますけど 」という反面教師なことを言ったりして(笑いを取ったつもり)、果たして参考になったんだか、ならなかったんだか…。

事業の進捗や、それに伴うお店の今後はまた折りにふれ、ご報告をしていくことになると思いますが、「人生いろいろあらぁなぁ」と軽やかに乗り切るメンタルが欲しいっす。あ、あと気力を支える体力も必要!腰痛に負けていられない(でもけっこう最近痛いんです💧)ライオンなのでありました。

2021年9月28日火曜日

 みなさん、こんにちはライオンです。

秋ですね。






 帰り道、暗い夜道で姿は見えずとも金木犀の甘い香りが漂ってくると「あぁ、またこの時期が巡ってきたんだなぁ」と感慨深くなります。


そんな中、先日ハンズに行きました。

買い求めたのはこれ↓なんですが。




なかなか通なモノを買ってしまってウハウハするライオン😁。

こういうモノでも「ハンズに行けばあるっ!」と頼りにしていたのですが、池袋のハンズは閉店しちゃうんですよね😭。寂しい、とても寂しいです。


 工具売り場とかはそれほど頻繁に用事があるわけでもないのですが、文具売り場とかキッチン用品売り場etc.各フロアごとに「へぇ〜、こんなモノあるんだぁ」と用事がなくても、フラフラと見ているだけでも、楽しい発見があるステキな場所♪

それがなくなっちゃうのは寂しいなぁ、池袋にはロ○トもあるんですけどね、ディープな品揃えならハンズ、ハンズなんですよぉ〜😭😭😭


新宿、渋谷にもあるから、これからはそちらのお世話になるんでしょうが、池袋という近さもありがたかったんだよなぁ。

10月いっぱいとのことなので、閉店前に感謝の気持ちも込めてまたお邪魔したいです。

2021年8月18日水曜日

夏休み

 みなさま、こんにちは、ライオンです。

猛暑が続いたと思ったら雨雨雨、とこの夏のお天道さまは気まぐれこの上ないですね。

そんな中夏休みをいただいたライオン、久々のお出かけをしてまいりました。
って都内、丸の内ですけど😅。

飲食店であるところのカフェ8月のライオンも「コロナ対策リーダー」を登録し、認定されまして、その関係でワクチン接種をしに来たのであります。

会場は東京都行幸地下ワクチンセンター。
「そんな施設やホールはないよね?」と思ってたらば、地下街の大通路をズドーンと会場として確保。
だだっ広い通路の脇に問診、予診、接種などの各ブースを設けて、ベルトコンベアー式にそこをま〜っすぐに進んでいくという……「なるほどぉ」と感心しながら進むライオン。結構、楽しい😁。

あれよあれよと言う間に接種が終わってしまったので、久々のお出かけ記念?で丸ビル付近をちょっと散策してきました。

 東京駅の立派なお姿とか、いいですよねぇ。









 
 丸ビル内のフリースペースにはまったりできるチェアがぽつんぽつんと置いてありまして、背もたれのある椅子を選べば、ぐだ~~っと体を預けて休憩ができます。これってなかなか貴重な場所ではないでしょうか。


 館内のお店ものぞいてみたり、つかの間のお出かけムードを満喫したライオンでありました♪

 よくある「接種後の云々」は、ライオンの場合、接種した方の肩がちょっとこわばっていた感じですが、普段から肩から腰からあちこちこわばっているのであんまり意識せず😅。
翌日のダルさもあったような、なかったような、ワクチン接種に関係あるのかハッキリしないレベルでした。個人差がずいぶんあるみたいですよね。


2021年7月29日木曜日

やる気スイッチ

 みなさま、こんにちは、ライオンです。

感染拡大が気になりつつも、世の中はオリンピックで盛り上がっている、と言っても一応いい気がする今日この頃ですね。

ライオンもオリンピック開催の是非については複雑な気持ちもなくはないのですが、やってしまっているからには少しでも良い大会になってほしいと思います。この時のためにがんばってきたアスリートのみなさんの努力たるや凄まじいものだと思うのですよ。紹介されるエピソードとか練習風景とか、ホントにもう超人的です、スゴイです。

かたやライオン。一応、運動面で継続しているものがあります。

ストレッチとステッパー。






ストレッチはおわかりかと思いますが、ステッパーはこれです↑。

この上に乗って足を踏み踏みします。ライオンの場合は5分も踏み踏みしていると汗かきます💦。そんなに長時間はできません(;^_^A。

当初はやったりやらなかったり、やらない時の波が大波(長期サボリ)だったりしたのですが、最近は比較的マジメに取り組んでおります。

なぜならば…やらないときのダメージが大!だから。


ストレッチをさぼると腰(とその他あちこち)にきます。ギックリ腰予備軍としてはかなりヤバいです。

ステッパーは久しぶりに着た服が、いや着ようとした服のキツさに愕然として、取り組むようになりました。

……健康のため、とかいうよりも危機感からなのね、トホホ(;_;)。

『オリンピック出場のため!メダルのため!』という熱きプラスのモチベーションでがんばる姿って観ていてとても素晴らしくて感動するんですけどね、ライオンの場合『腰痛いのイヤっ!着る服なくなるの困るッ!』という……辛いの回避したいのがモチベーションだったりするわけですね……。

どんな理由であれやらないよりはやったほうがいいと思うのですが、マイナスよりはプラスのやる気スイッチのほうが楽しいですよね。ライオンもアスリートのみなさんを見習って「体が柔らかく、スッキリスリムになって優雅な身のこなし♪」なんてのを妄想しながらがんばろうかな(アハハ~ッ←妄想して自分で笑ってしまいました)。

変われるかライオン???

今後に乞うご期待!!


2021年7月12日月曜日

スタッフ募集(2021年7月版)

 みなさま、こんにちはらいおんです。

本日はタイトル通り、スタッフ募集についてです。

長らく土日に勤務してくれていたスタッフちゃんがライオンを卒業することになりました。
新たなるスタートのための一歩なので「おめでとう~~!がんばれ~~!」なのです(^_^)。
年若いのですが、間抜けならいおんをしっかりフォローしてくれていた彼女ならどこへ行っても大大丈夫 V! なのですが、かたやらいおんは大丈夫か??
こんなご時世なので平日はワンオペしてますが、土日は…さすがにひとりでは無理、お客様に気持ちよく過ごしてもらうための強力な助っ人を求む!!のであります。

基本的には土日祝日の勤務です。曜日や時間などのご都合などは面接の時にお話を伺って調整できるものはしていきながら…と考えています。

人のご縁&スタッフ運には恵まれてるライオンですが、今回もカフェで働いてみたい方、人が好きで人に喜んでもらえるのが嬉しい方、にご応募いただけたらなぁと願ってます。
お申込みお待ちしてます!!

【勤務地】 
   カフェ 8月のライオン
 〒173-0014 板橋区大山東町59-9-101
 東武東上線 大山駅徒歩2分、三田線 板橋区役所前駅徒歩8分
 
【営業時間】 
 11:301800 水曜・第2、4火曜休

【仕事内容】
 ホール・キッチン補助

【希望勤務時間・曜日】
 10:30〜15:00頃まで。土曜、日曜、祝日勤務が可能な方。
 *日数や曜日など、勤務条件などについては
お話を伺ったうえで検討いたします。

【時給・待遇】 
 1013円 
【応募資格】
 未経験可。人と接すること、人に喜ばれる仕事が好きな方。

【応募方法】
 下記のメールアドレス宛に項目をコピーして記入の上、送信してください。
 折り返しご連絡します。

 *タイトルに「ブログを見て応募」 と入れてください。
 メールアドレス:cafeauglion(@を入れてください)gmail.com
 [お名前:必須]
 [生年月日]
 [性別]
 [電話番号:必須]
   [住所]

   お気軽にお問い合わせください。
 その後、当店での面接をお願いいたします。

2021年6月23日水曜日

いまさらですが…

 みなさま、こんにちは、ライオンです。

いまさらですが、先日、ライオンはとうとう観てしまいました。

「鬼滅の刃 無限列車編」を……。


えぇ、ちゃんと聞こえてますよ。

「いまさらかよ〜〜〜〜っ!」

というツッコミが。

なにかと行動の遅いライオンですが、こちらもまさに上映終了直前でした(笑)。

髪型がライオンですよね

そもそも「いまさらなんで?」ですが、テレビアニメを観たのですよ、アマゾンプライムで。

当店のお客様でとても清楚で爽やかな方がいらっしゃるのですが、その方が教えて&勧めてくださいました。
正直、意外な取り合わせだと感じたのですが、温かい口調で「鬼にも物語があったりするところがいいんですよ」と語ってくださったんですよね。なんだか印象に残りまして。


で、ある日ふと、「そういえば…。試しに流し見しちゃおっかな」で、閉店後のお掃除時にいつもは音楽を流すところを「鬼滅の刃」にしちゃったわけですね。そしたらまぁ、結局26話全部見ちゃったんです(笑)。


全話観たということは面白かったからなわけですが、ライオンとしては「今のアニメってこんななんだ⁉すごい〜〜〜」という感想が第一にきまして。

雪降る情景とか、リアルなんですよ。あれはいったなんでしょう?実写をCG(コンピューターグラフィックス)とかで取り入れてるんでしょうか?

でもって、戦いのシーンとかむちゃくちゃ速いし、流れるようなキレイさだし。

昔はセルで1枚1枚描いてたんですよね。今もそうなの??恐ろしい枚数だよね、それって。いや、やっぱりCGですか???

…とびっくらこきまくり、最終話での「続きは当然映画で見るでしょ」といわんばかりの終わり方にこれまたびっくりしたのでした。せめてもうちょっと1クールの終わりですよ的なまとめ方って、いまどきのアニメはしないの???

とまぁ、掃除の合間のながら見のハズが思わず手が止まって見惚れることも多々、そしてついにはまんまと映画館まで観に行ってしまったのでした。

******

映画館での鑑賞もキレイで迫力あって面白かったです。

わざわざ映画館まで行かずとも、DVD鑑賞でよかったんでしょうけど、「がんばれ映画館!」。

そしてたぶん

「このままだと2021年上半期、たいしたお出かけもイベントもなく終わってしまう~~~」

という焦りがと悲しみが大きな原動力だったかも。今年もなんだかなぁ、ですよねぇ(;_;)。


とはいえ、このままいくと既に予告されてる秋のTVアニメもライオンは見るんじゃなかろうか…いや、たぶん見ますね。マンガだっていつかそのうち読むかもしれない……。でもって「全集中!獅子の呼吸~~」などと言い出すかもしれない……。
 ーーー誠に恐るべし「鬼滅の刃」なり。

2021年6月8日火曜日

らいおんはーと発送♪

みなさん、こんにちは、らいおんです。

ただいまご来店の「らいおん倶楽部(ポイントカード)」の会員様にお配りしてます、8月のライオン広報紙「らいおんはーと」。






ご来店いただけない方への配送のための作業を行いました。

一応、春号なんですけどね(;^_^A。もう初夏かも。。。





刷ったり、折ったり、切ったり、貼ったり。

何百、何千通と、お客様にDMを送っているような会社やお店からするとささやかな数なのですが、なにせ家内制手工業なもので(^^;。

春の号の感想などお聞かせ願えたら幸いです♪




2021年5月2日日曜日

長休み(の試練)

みなさま、こんにちは、らいおんです。

今シーズン、8月のライオンは早めで長めのお休みをいただいておりますが、 世の中ゴールデンウィークに突入しましたね。

ゴールデンウィークとはいってもご存知の通りの緊急事態宣言ですから、どこかへ旅行ということもなく、お店の大方付けに励む予定でした……。いえ、「でした」と過去形なのは、片づけをしてない、という訳でなく、思ったよりも進んでいないという……(;_;)。

前からずーっと書いてるような気がしますが、らいおんは断捨離が苦手です。すぐに「もったいない」意識が働きます。が、しかし、今回はそんな自分の背中を押すための本を脇に置いて片づけてるんですけどね。








素晴らしいです。トヨタです。この通りに実行できたらライオンで自動車だって作れるかもしれない、んなわけないですね(^_^;)。

読んで「はぁ~~~」とため息をついて、片づけに向かい、進まないとまた本を手に取り、モノを処分する勇気を与えてもらい……を繰り返し、とダラダラとやってます。店内はカオスです。お見せできる状態にないです。

お休みに入る前は、もっと「え~~い、やってしまえ~~」と勢いでなんとかなるんじゃないかと期待する部分もあったのですが、実はらいおん若干体調がすぐれないため勢いがなく心身を励ましながら休み休み実施しております。

今回はお休み長いので、「なんにも変わらなかった……(T_T)」ということはないと思いますが、お客様にわかるくらいの変化が果たしてあるのか、少なくとも見えない部分のカオスはなんとかしたい、いや、なんとかしろよ自分、と突っ込みを入れるこの頃でありました。

らいおん、ファイト~~~!


2021年3月31日水曜日

年度末の末

 みなさん、こんにちは、らいおんです。

本日は3月31日、年度末の末ですね。

カフェは定休日ですが、母の付き添いでご近所の健康長寿医療センターに行ってまいりました。
















ソメイヨシノはだいぶ葉桜になってきましたが、ポカポカと暖かい陽気で散歩には良い日でした。

終了後、病院敷地内のちょっとした広場へと行ったのですが、小さな池があるなかなかの和みスペースでくつろいでいる方もちらほらいらっしゃいます。










で、そこにおわします、最近話題の方が。

渋沢栄一翁
















どど~~~んとデッカイです。
こちらにかつてあった養育院と大変ゆかりのある方ということだそうです。大河ドラマには出てこないかしら?(といいながら、見てないんですけどね大河ドラマ、すみません💦)

メディアで取り上げられることも多くて、「どうやら凄い人らしい」とはわかったのですが、らいおん的になぜか朴訥な感じのこのお顔に妙に親近感を覚えるんですよね、なんででしょうね。田舎のじいちゃん的な親近感か???

らいおんなんざ、小さなカフェ経営でアップアップになってるのですが、日本の発展の礎となる産業、企業他たくさんをドッカン!ドッカン!と立ち上げるパワフルさ。もうそのお力の100分の1,いや1000分の1でも欲しいなライオン。。。
渋沢のじいちゃん見習って、新年度からまたがんばんべぇ~~。

*この方を取り上げた面白い本などあったらぜひ読んでみたいと思うのですが、ご存知でしたらどなたかぜひご教示くださいませm(_ _)m

2021年3月3日水曜日

6周年

 みなさま、こんにちはらいおんです。

2月をすっ飛ばして3月になってしまいました。オーマイガッ(-_-;)

2021年、今年は良い年になるといいなと願っているのですが、再びの緊急事態宣言とかどうも今一つ感がある中、それでもどうにか2月6日に6周年を迎えることができました。

今までだとクッキー焼いてご来店の方に差し上げたりしていたのですが、今年はどうしようと迷った挙句に実施しませんでした。

なんかちょっと「今年祝っても来年は7周年迎えられるんだろうか……」とか弱気になっちゃたりとかしちゃったんですけど。

でもね、覚えていてくださるお客様がちゃんといてお花くださるんです。

本当に本当にありがとうございます。









ここのところは心身ともにアップアップ感があって、このブログの更新もそうですが、やり切れてないことが山積みになってたんですが、こうやって頂戴したお花写真など見ていると、なんとかもう1年続けられるようがんばろうかな、と思えます。

お花に限らず、いろいろとお声掛けしてくれる方もたくさんいますしね。

歩みが遅くても、感謝の気持ちをちゃんと伝えるお店作りをしていきたいです。
また1年どうぞよろしくお願いいたします。

2021年1月13日水曜日

2021年

みなさま、こんにちは、らいおんです。

2021年が始まりました。

今年は良い年になってほしいなぁと心から願っているのですが、緊急事態宣言が発令されてしまいましたね。いやいや、ほんとに参っちゃうわ(-_-;)。

飲食店は夜8時までの営業、を要請されていますが、当店はすでに平日7時閉店を6時に変更しているので、営業時間的には影響はないです......ので都の協力金とかは関係ないのですよ(;_;)。時間は影響ないのですが、それに伴う世の中の動向、客足などは影響があります。いやいや、ほんとにしびれちゃうわ(「う~~しびれる!!ビリビリ~(-o-)」といってみたくなるおバカならいおん)。

とまぁ、痺れっぱなしでもしょうがないですよね。らいおんは今年度も板橋区主催の勉強会に参加してなんとか生き残るすべをそこで掴み取ってかつ実践していきたいと思っとります。

とりあえずですね、そんなこんなでポイントカード制度を始めてみました。なんとなんと3ポイントでプレゼントが貰える!しかも無期限!!太っ腹~~!!

これがPカードだ!!




昨年末からボチボチと配布を始めました。よくご来店くださる方からは「これじゃすぐにプレゼント貰えちゃう~~」とあまりのハードルの低さに笑っていただきましたが、いいんです(きっぱり)。カードに記載してますが「ご来店感謝のポイントカード」だから。

今までも、そしてこんな状況の中でもご利用してくださることにほんとにほんとに感謝をしております。プレゼントもささやかかもしれませんが感謝の気持ちを込めております。

提出時に裏面にお名前等の記入をお願いしています。今回の新型コロナでご利用が難しくなったお客さまでも「らいおんを探せ!」などのイベントにご参加いただいている方にはお手紙などご送付して喜んでいただけたのですが、そうでない方にはこちらから何にもご連絡するすべもなかったので、ご住所の記載欄なども設けました。怪しい意図では用いませんので、無理にとは申しませんがご記入いただければ幸いです。

らいおんにできることはささやかですが、人のつながりとかぬくもりとか、この新型コロナで揺らいでることが、お互いちょっとずつ感じられるような環境を作っていけたらいいなぁ2021。

まぁでも、今年も相変わらず働き方改革に着手しないとドタバタと1年が過ぎちゃうわけです。ってか、無事に2022年を迎えられるのかライオン⁉ってことでがんばります。

今年もどうぞよろしくお願いいたします!!

神様もよろしくお願いいたします





2020年12月2日水曜日

2020酉の市

 みなさん、こんにちは。らいおんです。

今年も行って参りました酉の市。

今年はそもそも開催するんだろうか、という不安もあったのですが、無事に開催。

といっても賑やかな屋台などはなく、いつもと異なる光景が…。









入口では消毒・検温があります。
早めの時間には行ったんですけどね、ガラガラなんです。
あら~~っ






一年前。ワサワサです。





↓拝殿のお賽銭箱の前もこのようになってました








いつもはここに辿り着くまでに延々と並んで待ってるんだよなぁ、と思いながらもあっという間に参拝が終わり、いつものお店で熊手を購入。

う~~ん、行列嫌いなのに、なんか物足りなかった(;_;)。

こんな酉の市はらいおんにとって最初で最後でありますように。

今年はそんな思いも込めた熊手の購入でありました。







疫病退散!!!頼むぞアマビエちゃん!

2020年11月26日木曜日

心の洗濯

みなさん、こんにちは。ライオンです。

 

お休みの日に山種美術館に行ってきました。








その名も「アニマルパラダイス」展。


残念ながらライオンは、いなかったんですけどね。

犬、猫。牛。馬、蛙。蛇、鴨、鴉あれやこれやたくさん。

 

ステキな絵ばっかりで、らいおんはズキュンズキュンハートを射ぬかれてました。

 

本当は半分仕事的な予定が入っていたんですが、土壇場キャンセルになったもんで。

常日頃、プライベートでしたいことがあっても、「やることあんなにこんなにあるのにいいのっ!」と自分に圧をかけてしまうんですが、そうしてると段々、心が弱ってくるというか、ストレスに参りやすくなっちゃうというのをここんとこ痛感してるので「やりたいことはやれ!メリハリつけて仕事すればいいんたっ!」と内なる仁王さまに活を入れていただいて行ってきました。

 

結論。

「行って良かった~~(😭)」。

 

もともと開催してるのは、知っていて行きたいなと思いつつ、あきらめていた展覧会だったのですが、心の洗濯って必要よね、うん。

 

滝には体に心に心地よいマイナスイオンが発生するということらしいですが、良い絵にもあると思うぞマイナスイオン発生装置。

それぞれの絵が醸し出す雰囲気によって違いはありますが、清冽な気がスパーッと突き刺さってきたりとか、あたたかく柔らかい気がほわーんと加湿器のごとく漂ってきたりとか、ありません?ワタシだけ?

好きだから、こちらの思い入れ込みで、そんな雰囲気を自分の中で作り出しちゃうんですかねぇ、いや、不思議だわ。

 

館内には小さなショップもあったのですが、ここ品揃えもなかなかユニークなものがいっぱいで、これまた久しぶりに不要不急かも知れないけど楽しい買い物、というのを満喫できました。




 











おかげさまで帰ってからのお仕事が進みました。

心の洗濯、ホントに大切ですね。癒しの動物たちに大感謝のらいおんでした♥️

2020年10月17日土曜日

BGM(抜歯ground music)

 みなさん、こんにちは。らいおんです。

らいおんはとうとう抜きました。


親知らずを。


下顎、左側。真横に生えてるんですよ〜〜〜〜。
右側をかなり前に抜いたんですが、そちらもなかなか難物で、長時間「いつまで開けていたらいいのヨォ〜〜〜」と泣きが入るくらい口を開けていた記憶が残っております。

左側も真横に生えているのはとっくにわかっていたのですが、埋もれていたのでそのまま「触らぬ神に祟りなし」で人生が終わるまで逃げ続けたいと切に願っていたのですが、逃げきれませんでした(😭)。
段々、出てきまして。しかも横向きに生えている状態だから隣の歯との間の歯磨きがしにくく。
一生懸命丁寧に磨いてたんですけどね、「虫歯になりかけてるから抜きましょう」と引導を渡されてしまいました。

現在通っている歯医者さんは爽やかでとても感じのいい方です。
そしてBGMの選曲がいいっ!(そこかっ!)歯医者さんでエド・シーランが聴けると思わんかった。先生に尋ねたところご自身のお気に入りの楽曲を流しているそうです。That's it!らいおん好み♪

いやもちろん、本来の歯医者さんとしてもいいんですよ(^_^;)

で、当日。「終了後はしばらく食べられませんから、しっかりご飯を食べてから来てくださいね。」とのことで、緊張して食欲ないけどちゃんと昼ご飯いただきましたよ。

診察台に座り、麻酔注射をプスプスと刺され、始まりました。
BGM
は「What's going  on」。う〜〜ん、確かに今、私の口内では何が起こっているのだろう。と思っていたらお次は「Imagine」(笑)。想像したくな〜い。キュインキュイン音がしております。
麻酔のおかげで痛くはないのですが、顎には響く。「あ〜〜頼むから早く終って」と祈るような気持ちでいたら「Let it be」が流れてきました。あるがまま、そうですね、確かにそうです。もう歯医者さんにお任せです。

先生は親切丁寧に状況を説明してくれます。私の歯は真横に生えてる上にちょっと根っこが曲がっているよう。
「上の部分は取れたから、今度は下の歯の部分を砕いていきますね〜。もうすぐですよ〜」と優しくお声かけをしてくれながら、途中、力技が入ります。
ペンチで引っ張ってんじゃなかろうかと云う力が顎にかかるのですが、見たけどペンチじゃなかったですね。
いよいよ終盤というタイミングで「Change the world」です。
らいおんが「親知らずが抜けたら世界が変わるってことかしら」と親知らず無き後の世界に思いを馳せていたら「ハイっ!全部抜けましたよ」と軽やかな先生の声。無事に治療は終了したのでした。

いやぁ、絶妙なBGMだったなぁ。前回よりもツライ感が全然ないです。

勘違いしちゃいけませんよ、もちろん先生の腕が良かったんですよ。BGMはあくまでも脇役ですからね(念押し)。

 

親知らずを抜いて、世界が変わるかどうかは今のところわかりませんが、少なくとも歯磨きの手間はちょっと減るし、「いつかは抜かねば…」と気にせずとも良くなったわけですから、気持ちは少し軽やかになるかも。それも大事大事(^_^)

あ、変わったことありました。
当面の間、私の左ほっぺはまるで食い意地のはったハムスターのようです(笑)。








マスクが日常と化している今の状況を感謝する日が来るとは思ってもみなかったらいおんでありましたとさ。めでたし、めでたし。


 

2020年9月8日火曜日

ワンオペの友

 こんにちは、らいおんです。

8月は終わりましたが炎暑は続き、そしてコロナ禍も続く…。
3月、4月の頃には世の中もらいおんも「夏になったら落ち着くだろう」という感覚があったと思うのですが、落ち着きませんね(;_;)。
結果として「8月のライオン」も以前と同様ではないため、スタッフ募集をするまでには至らず、現在も平日はワンオペ(ワンオペレーション=一人作業)をしているところであります。

お客様が一時に来てくださるとにわかに繁盛状態が出現して「あ~~~~れ~~~~っ」とキリキリするときもあるんですけどね、経営のことをあれこれ考えると、もひとりスタッフに入ってもらう余裕がないというか…。ほんとにコロナさんには困っちゃうわ。

そんな日々が続く中、実はちょっと前から頼もしい味方が加わっています。

THE 食器洗浄機!!!💖💖💖💖💖


やはり、二人でやっていたことを一人でやるとなると負担が増える部分は当然あるわけですが、なんといってもお片づけ。洗い物ですね。
フードやドリンクの提供など、ドタバタした時間が過ぎ去った後、お皿やがグラスが積みあがったシンクを見て「うひょひょひょひょ~」と変な声が出ちゃったり、ヘナヘナと座り込みたくなったりする時に彼が居てくれる心強さったら、もう~~~~、頼りにしちゃう💗。

一応、名前も付けてるんですよ♪
 「スーパー食洗機クン」って言います。

…どっかのクイズ番組のお人形を彷彿とさせるひねりのない名前ですが、ヨレヨレらいおんが「よろしく頼む~~~」と突っ込んだ食器を黙々と洗ってくれるサマはやっぱりスーパー💖なんです。なんてったって業務用ですからザブザブです。

縁の下の力持ちなのでみなさんのお目に触れることはないのですが、ご興味がおありの方はらいおんまでお声かけくださいね。おノロケよろしくその働きっぷりをお見せしちゃいますよ♪

2020年8月19日水曜日

夏休みの成果

 みなさん、こんにちは。らいおんです。

梅雨が終わったと思ったら、来ましたね炎暑。酷暑。猛暑。梅雨時があまり暑くなかったので、一気にやられた感が満載です。

「サバンナは湿気ないのよ~」と愚痴ってます。秋田出身だけど(笑)。

捻挫はしちゃうし、暑いし、謎の体調不良もあり、そんなこんなで、お休みに突入してからのらいおんは結構バテておりました。

「せっかくの長期休み~~」と思っても、体が追い付いてません(泣)。

なにもしなかったわけではないけど、フル回転ではない…。休養できたと思えばいいんですけど、罪悪感を覚えちゃうのが悲しき日本人(いや、ライオンだってば)。

休み後半になって多少調子が良くなってきたので、罪悪感を払拭すべく、部屋のプチ模様替えに取り組みました。















いわゆるスチールラックです。
こちらは棚一段当たりの耐荷重が135㎏!
頑丈です。つまり、ゴツくて重いです。
これを分解して棚を配置しなおすというのは、結構ヘビー🐍です。
この形式の棚を組み立てたことがある方はご存じでしょうが、上下をさかさまにして、棚板を各ポールに通していくという作業がね、なかなか手間でござる🐵。
ちなみに作業のお供はビリー。ジョエル。
久々に聴いたんですけど、いいですねぇ〜。

ポップでアーバン、ニューヨークのシャレオツな(意味不明ですな)曲をかけながら、湿度ムンムン、暑さでグタグダの板橋の片隅でスチールラックと戦うらいおん。風流ですねぇ(どこがやねん!)。


音楽に励ましてもらいつつ、思い立ったが吉日で午前に取り組み始め、夕方に達成感に浸りながらグッタリとしておりました。

本当なら、ビフォーの写真があるなら、アフターもでしょ!、なんですが、「これでもかぁ~~~」とビチビチに物を詰めてしまった棚は美しくないっ!恥ずかしくてお見せできません。すみません。

じゃぁ、なんでわざわざブログに書いたんだと突っ込まれてしまいそうですが、いつもいつも行動の遅いらいおんがまさかの「思い立ったら即実行!」を実現できた貴重な体験なので報告したかったんです。
やればできるじゃないか、ということで、少しづつ行動力がアップしたらいいなぁ2020夏の抱負。

夏後半も暑さに負けずに進めらいおん!!



2020年8月3日月曜日

捻挫イソップ話

みなさま、こんにちは、らいおんです。

昔、昔、とあるところでおとぼけらいおんがカフェをやっておりましたが、ある日、らいおん、「グキッ!」とやってしまいました。

…前にもやってるんですよ。いえ、ブログ「四月馬鹿」(2017年)に書いてるのではなく、もっと昔。
かれこれ7年も前でしょうか、キョロキョロと周囲を見回して歩いてたら、段差に気づかずコケたという…。

今回は自店舗前にて、ツルッと足を滑らかして、同じ右足首をやってしまいました。

朝、出勤していきなりだったので、「いや、それより開店準備」とドタバタへ突入して、すっかり捻挫したことも忘れ、閉店時までそのまま突っ走り、夜中に「あ~~そういえば、捻挫したよなぁ、やっぱり痛いかも」と。家にある湿布を貼ったりはしてみたのですが。









翌日も翌々日も仕事をしているうちに、右足首に加えて左足のあちこちやら、腰やらが痛くなってきて、いきつけの整骨院さんに仕事終わって駆け込んだ(いや、正確には駆けられず、トボトボ向かったんですけど)のですが、「もっと早く来てください!せめて一報をくれれば」と叱られたというか、泣かれたというか、嘆かれまして。
捻挫部分をかばっている体のあちこちが悲鳴をあげる状態になっていたのでした。

施術をしてもらい(いや、もう先生、ドSでしょう~~~(ToT)と、泣いてるんだか笑ってるんだかわからないくらい痛かったです)、テーピングをしてもらい、サポーターで武装をし、現在に至っております。

ホールに出ているときはそれほどヒドクない(と信じたい)のですが、キッチン内でしゃがんだり、かがんだり、するときのらいおんのサマといったら、ヨレヨレを通り越してヨボヨボ状態で「イタタタタ( ;∀;)」と呻いてます。結構笑える姿かも、アハハハハ~(自虐大笑い)。

無理がたたっちゃんたんですね、らいおんのヨボヨボな日々はしばらく続く…(-_-;)。

どうかみなさま、これを教訓として「コケたらすぐケア」をしてくださいませm(_ _)m。
勉強になりましたね♪ めでたし、めでたし♪♪
(ちっともめでたくな~~~~~~~いっ!)

2020年7月24日金曜日

おめでた♪

みなさん、こんにちは、らいおんです。

7月になってただいま絶賛配布(?)しております「らいおんはーと」。









お会計時にお渡ししておりますが、よく渡し忘れるので(^_^;)、ぜひお声掛けください。

さて、前回、4月の「らいおんはーと」に書いたのですが、現在平日は、店主らいおん、いわゆる「ワンオペ」でランチ時もバタバタしております。

「らいおんはーと」でもご挨拶のとおり、オープン時からのスタッフMちゃんがご懐妊で長期お休み&実はもう一人、昨年からの新戦力スタッフMちゃんもご懐妊!!と、ご利益あらかた妊活神社みたいなカフェと化しておりました。

いつもだと「スタッフ募集!」となるところなんですけど、いえ、一瞬募集したのですが、いわゆるこのコロナで、「ひとりでも対応できるかも…」な状況となったので、かれこれ数か月ひとりでやってる次第であります。

世の中激動だし、らいおんはひぃ~ひぃ~と言っておりましたが、それでもちゃんと新しい命は生まれいずるのです。
7月になって、それぞれ可愛いベイビーが無事に誕生したのでした♪♪♪

ハッピーバースデー!!!!

苦あれば楽あり、人間万事塞翁が馬、勝って兜の尾を締めよ????
まぁ、とにかく、大変なこともあるけど、ステキなこともあるわけで。

幸せのおすそ分けをいただきながら、乗り切ろう2020!
という報告なのでありましたとさ(^_^)

2020年6月12日金曜日

自慢と自虐

みなさま、こんにちは、らいおんです。

前回書きましたが、棚づくりまで手伝っていただいたりお客様に支えられてることこの上ない8月のライオンでありますが、先日もあった「ライオンあるある」の紹介。

ご来店くださったお客様が、レシートをお出しになり
「この間、パンナコッタ頂いたのに入ってなかったから払いますね」

…ああああああ、またやってしまった。追加オーダーの記載忘れ…。

その数日前にも、お会計時に
「なんか金額が少ないような…。あ、ドリンクの金額が違いますよ」

…あああああああ、100円のランチドリンクで計上してました…。

「み、みなさまの良心に支えられております、ありがとうございます」
と、恐縮しまくり、大感謝のらいおんですが、先日は更に古~くからの常連さまがその場に居合わせ
「いや、私ももうかれこれ何回も経験してますよ、1,2回じゃないよね、アハハハ」
と追い打ち、もとい、助け舟を出されて悶絶状態。穴があったらもっと掘りたい~。

みなさま、ちゃんと自己申告してくださるんです。
本当になんてありがたいんでしょう(涙涙涙)。
神様、仏様、お客様













あんまりありがたくて、ブログに書かずにはいられなかったんです。
素晴らしいお客様ばっかりです。
当カフェの最大、最良の財産はお客様なんです。
自慢です。自慢。

で、書けば書くほど、己のヌケサクさ加減が露わになってしまうという…。
きっとこのブログを読んで思われましたよね。
「こいつ、どんだけやらかしてるんだぁ~~」

…はい、まぁ、数知れぬ失敗を重ねつつ。
自分の中では「もらいすぎ」じゃなくて良かったと自分を慰めているというか…(-_-;)。

とまぁ、ヌケサクならいおんですが、本当にとっても良いお客様に恵まれてます。
自慢と自虐が表裏一体を成しているという、今回のブログでありましたとさ。
とっぴんぱらりのぷう。