ラベル 開業準備中 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 開業準備中 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2015年2月4日水曜日

2月ダーッシュ!

 みなさま、こんにちは。らいおん丸です。
 一週間ぶりのブログとなっております。
 おそらくみなさまのご推察のとおり、お尻も背中も燃え盛りながらの開業準備で、ブログが更新できませんでした。
 もうかなり「ファイヤー!」です、すごいです(笑)。

 2月6日オープンと書いてしまった手前、かなり必死になっておりますが、夜にふと
「嗚呼、ほんたうにこんな状況でお店はオウプンできるのかしらん?」
 などと、明治文学的な吐息をついたりしております。らいおん丸、実はかなり文系なんです。

 閑話休題。
 私と同じ時期に、がんばるぞー!な方のご紹介です。
 前回(1月27日)の「うつわ」で紹介した原田百合子さんから、本日第二弾のうつわが届きました~。

こんなにガッチリ梱包されて・・・









ジャジャジャジャーン!













 どんぐりのうつわで~す♪
 今回はどんぐりですが、実は前回のうつわも、とあるものをモチーフにしていらっしゃいます。なんだと思います~?
 らいおん丸は人間のうつわがちっちゃいもんで、実は前回の写真はわざとわかりにくく撮っております。嫌な奴ですね~。

 正解が知りたい!と思った方は、下記にてぜひ原田さんご本人に聞いてみてくださいね!!

はる、るるる、手づくり展
 
24日~10日 10時半~20
at 新宿伊勢丹 7階 バンケットルーム
 

*原田さんは、平日は1845分くらいから20時まで、土日は終日会場にいらっしゃる予定とのことです。
 
 本当は私もぜひぜひ伺いたいのですが、今の状態で出かけるとあちこち延焼させそうなので、自粛いたします(涙)。
 ブログももう少し、間をあけずに書きたいんですけど…近況はFacebookもご参照くださいませ。m(_ _)m

2015年1月27日火曜日

うつわ

 うつわが届きました~♪

 ここのところ器に限らず、いろんなものが~~調理道具だの、文房具だの、飲食店備品関係だの~~入ってきておりまして、こちらもそのひとつ(ふたつ)ですが、到着をとってもとっても楽しみに待っていたのでご紹介。











 原田百合子さんのうつわです。
 こちらも出会いはBunnkamuraのクラフト展でした。
 とても気さくな方で、初対面なのに楽しくお喋りさせていただきました。
 その時はまだ物件探し中だったものですから、「お店が決まったら、またお邪魔しま~す」などと言ってるだけだったのですが、次のクラフト展で無事、「開業します報告」ができたのでした。いやぁ、良かった、良かった。

 と、そんな訳で、こちらのうつわも「あんな色が欲しい、こんな形もいいですね~」という気持ちを原田さんに汲み取って作っていただいたものなんです。そりゃぁ、到着が待ち遠しいってもんです。
 

 それからまた、別の形のうつわもお忙しい中、制作していただいております。そちらも、もちろん楽しみに待っております♪
 
 
 
 お忙しい、というのは、実は2月4日頃から、新宿伊勢丹に作品を出品するそうで、その準備に大わらわ、ということなんですが、そこはどこかの誰かと似ているような・・・。
 詳細がわかったら、ご紹介したいなと思っております。お楽しみに♪

 嵐の中のらいおん丸、つかの間の心の一服なのでした。
 


2015年1月26日月曜日

Facebook

 ゆく河の流れは絶えずして、しかももとの水にあらず ~by方丈記~

世の無常どころか、毎日がゴーゴー音を立てて流れております、らいおん丸です。
書くことはいっぱいあるのに、更新がだいぶ開いてしまいました、すみません。m(_ _)m

開店に向けて、着々と、いや遅々として(?)進んでおりますが、Facebookを立ち上げました~。(^0^)/

https://www.facebook.com/pages/%E3%82%AB%E3%83%95%E3%82%A7-%EF%BC%98%E6%9C%88%E3%81%AE%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%AA%E3%83%B3/511963745608965?fref=ts

 このブログも当初はそうでしたが、生まれたてのホヤホヤのため、「8月のライオン」で検索してもでてきません(笑)。
 ↑上記から直接訪問していただいて、「いいね♪」でも押してくださったら幸いです。

 ・・・って、実はシステムよくわかってなくて、「いいね」ボタンを押すとだんだん広まっていくらしいってことみたいです。はい。

 住み分けとしては、

 ☆ブログ・・・店主らいおん丸が綴るカフェにまつわる身辺雑記
 ☆Facebook・・・日々のお店のニュースを広くお知らせするページ

 といった感じでしょうか。
 そのうち、・・・もしかしたら開店後になってしまうかもしれませんが(汗)、お店の情報を載せたホームページも作る予定です。

 う~ん、やりたいことはいっぱいあるんですけど、やらねば開店が覚束ないことが山のようにあり、いったい幾山河 越えさり行かば この慌ただしさの 果てる日が来るのでしょうか。 今日も旅ゆくらいおん丸であります。
 

2015年1月20日火曜日

スタッフ募集!(終了いたしました 2015/2/20)

 かちかち山ライオン丸です。背中が燃え盛っています(笑)。
 私ってどんくさいわね、と日々(どころか刻々)と反省しつつ、開業準備に励んでいるところですが、今日はタイトルどおり、スタッフ募集のお知らせです。
 「このタイミングで募集かぁ~っ!」と突っ込みたくなる方いらっしゃるかと思いますが、「狭く」だけではなく「広く」募集をかけることにした次第であります。
 委細は面談になりますが、募集内容としては下記のとおりです。
 オープンしたてのカフェでの勤務となりますので、いろいろなことが起こるかもしれませんが、新しいカフェを一緒に作っていこう!と楽しみながら働いていただける方のご応募お待ちしております。
 お知り合いの方にもぜひお声かけくださいませ♪

【勤務地】
  カフェ 8月のライオン
  東武東上線 大山駅徒歩2分、三田線 板橋区役所前駅徒歩8分 
 〒173-0014 板橋区大山東町59-9-101
【仕事内容】
 ホール・キッチン補助
【勤務時間】
 11:30~20:00の間でシフト制
 (時間・日数等は応相談、短時間・短期も可です)
【時給・待遇】 
 900円から(最初の一ヶ月は850円)、
 食事付き、交通費支給
【応募資格】
 未経験可。経験者優遇 。
【応募方法】
 
 下記のメールアドレス宛に項目をコピーして記入の上、送信してください。
 折り返しご連絡します。

 *タイトルに「ブログを見て応募」 と入れてください。
 メールアドレス:cafeauglion@gmail.com
 [お名前:必須]
 [生年月日]
 [性別]
 [電話番号:必須]
   [住所]

   お気軽にお問い合わせください。
 その後、当店での面接をお願いいたします。

 ご応募お待ちしてます!!

2015年1月15日木曜日

ランプ☆

 
 ランプが届きました~!!

 先日のブログ(1月9日)でも紹介させていたただいた長野深雪さんと、ナカオランプさんの作品です。

 ステンドグラス。木。
 素材の違いはあれど、お二方とも温かみのある素敵な作風で、届くまでも楽しみだったのですが、届いてから箱を開け、設置し、灯りをともすまでのウキウキ、ワクワク感と云ったら~~~~そりゃぁもう、シ・ア・ワ・セ☆

 それぞれの作家さんに、素材の色はもちろんのこと、コードの色なども相談したり、希望を伝えて叶えてもらったり、そのやりとりも含めて、既製品にはない、手作りならではの良さを満喫させていただきました。













 カメラマンが下手なので、見づらくてスミマセン。 m(_ _)m
 現物を見て、その良さを感じ取っていただければ幸いです。
 オープン後のご来店お待ちしてます♪


 長野深雪さんFB&HP
  https://ja-jp.facebook.com/pages/Nature-Works/352395211457462
    http://www.nature-works.jp/

 ナカオランプさんHP 
  http://nakaolamp.com/
 
 

2015年1月12日月曜日

働きアリさん

 オープンに向けた準備をしております。
 ハコができても中身がないとなにもできませんので、備品を運びこんでます。

奥の見えない部分に荷物積んでます








 


   ちょこちょこと自宅から運び込んだり、配送してもらったり。
 「あ、あれも入用だった!」などと後から思いつくことは日常茶飯事です。やること、段取りしなくちゃいけないこと・・・頭にフッと浮かんだことは、書き留めておかないとどんどん忘れてしまうんですね(涙)。
 スローなライオン、お尻どころか背中に火が燃え盛ってきているような気がしないわけでもありません。いえ、燃え盛っています。
 かちかち山のタヌキならぬ、「かちかちライオン」(笑)。←ちょっと自虐の(笑)になってます。
 オープンは2月6日と書いてしまったんですけど、プレ&シークレットオープンは1月の中旬じゃなくて、下旬にしたいと考えてます。日程案もないわけではないのですが、書けない、書く勇気がない・・・。「ライオンハート」って英語の慣用句で「勇敢な心」を意味するそうなんですけど・・・。

 心は獅子の如く、されど動きは働きアリの如くあれ!

・・・なんて書いるヒマがあったら、アリさんを見習ってせっせと働け~!ということで、今日はこれにて。m(_ _)m


2015年1月9日金曜日

ほんわかキラキラ☆

日本橋三越にて開催中の長野深雪さんの作品展に行って参りました。























 長野深雪さんはステンドグラス作品を作っていらっしゃるハンドメイド作家さんです。

 渋谷bunkamuraのクラフト展で作品を拝見&お話をする機会があり、製作者長野さんのお人柄と、それが反映されているような温かみのある灯りにほっこり癒されたライオン、お店を持てたら長野さんのライトをぜひ置きたいなぁ、と機会をうかがっておりました。

 そしてチャンス到来!個展をされるとのことで、お店用のライトを物色するべく、狩りに、いや、訪問した次第です。
 


ペンダントライト、アクセサリーなどの小物も素敵です

at日本橋三越本館5Fスペース5#
13日(火)まで開催中!!








 
 
 お忙しい中、コードの長さ等、こちらの要望にも対応して後ほど御送付くださるとのこと。本当に感謝・感謝です。
 どんな灯りかは、お店でぜひご確認くださいませ♪ 

 すっかりハッピーな気分になったライオン丸。その勢いで、その日は合羽橋道具街と池袋の大型電気店をハシゴしてお買い物。狩猟成果はバッチリ!充実の一日でした。

2015年1月5日月曜日

仕事はじめ☆お店はじめ

 1月5日月曜日。
 週の始まりということで、今日が仕事はじめの皆様も多かったのではないでしょうか。
   私はすでにヨタヨタ走っております(ライオンの走りぷりってどうなんでしょうか?あまり速くないイメージが・・・)。

 開業準備は次なるステージへ進化中~~~
 ハードからソフトへの転換

 なぁんて書くと恰好良いですが、気持ち的には「お尻に火」がついています。Hip on fire!
 店内は荷物を置ける状態になったので、これからどんどん中身を用意し、入れていきます。

執務机











 で、開業日ですが・・・
 

 オープンは2月6日にして、1月中ごろ下旬に プレ&シークレットオープンしようかな、と考えているんですけど・・・。

 あ~、とうとう書いてしまいました。
 昨日、お手伝い方々遊びに来てくれた友達が、道行く人に
 「カフェができま~す。2月6日にオープンです。よろしくお願いしま~す♪」
 と宣伝するのを聞いて、よろけました。
 腹くくって準備するしかないですよね。
 そのわりにブログの日付部分の字が小さいです。小心者です。

 8月のライオン 2月に(こっそり?)グランドオープン!です。
 よろしくお願いいたします。m(_ _)m
 
 


2015年1月1日木曜日

New Year

 2015年です!

 さっそくですが、ブログのページビューが元旦に2000ビュー突破!!











 ありがとうございます! m(_ _)m

 こいつは春から縁起がいい~、ありがたき幸せ、です。

めでたいっ

 

 







 

 本日は近所の神社にお参り&片づけなどをしておりました。
 開業関係の書類やその他いろいろなものがゴチャゴチャしてきましたので、整理しました。
 机の上、ひきだし、はたまたPCのデスクトップ=頭の中、という趣旨の文章を目にするたびに心に突き刺さる断捨離下手の私ですが、今年はもう少しモノも情報も整理できるようになりたいです。よしっ、今年の抱負のひとつにしよう!

 今年の抱負、メインはやはり「お店の開業&運営がうまくいくこと」です。
 昨年は「ご縁」のありがたみを感じる人・モノとの出会いやおつきあいがたくさんありました。今年は居心地のいいお店を作ることで、少しでも恩返しできたらなぁと思っております。
 
 本年もどうぞよろしくお願いいたします。
 

2014年12月22日月曜日

手作り♪

  最近も塗ったり、その他、いろいろしておりました。

扉などなど














 入り口のデッキもできております。
これは取り付け中








 
 
 「いろいろ」の中には、こんなことも含まれています。
渋谷へGo!

 渋谷のBukamuraで夏と冬に開催される「Bunkamura craft collection」。
 手作り作品のマーケットです。
 
 お店のコンセプトが「手作り」なので、というか、元々ハンドメイド作品が好きなので、店内に置く雑貨などはなるべくハンドメイド作品にしたいなと、日々の隙間を縫って出かけました。会期が3回に分かれていて作家さんも入れ替わるのでなかなか大変。でも、楽しいです(笑)。
 これはっ!と思う作家さんとお話しできたので、お店にその作品が置けると思います。
 お楽しみに~♪

2014年11月26日水曜日

閲覧御礼

 

 達成 1000ページビュー!! (^o^)/










 

ちょうど1000ではないのですが、記念ということで。

 本日の午後、993まで達し、『今日中に行くかも?』 と、少々ドキドキしていましたが、夕方にチェックしたところ、すでに上記の数値となってまして、『3週間ちょっとで1000ってスゴイ!』と、感慨にひたっておりました。
 芸能人や人気ブロガーだと、一日で稼いでしまう数値でしょうが、無名の私が書いたものを読んでいただいての1000!。
 これもひとえに、このブログまで足(?)をお運びくださったみなさまのおかげです。
 本当にありがとうございました。厚く御礼申し上げます。

で・・・、
「3週間って?10月8日からブログ始まってるじゃない」
と、突っ込みが入りそうですが・・・すみませんm(_ _)m。
 さも10月上旬から立ち上がったようなブログですが、実は11月アタマの三連休に
「URL設定ってなに?」「ん?ん?ん~~?」
 などと頭の中に?マークを積み上げながらも、公開にこぎつけたブログなんです。
 今後はお店のオープンまでにホームページとFacebookを立ち上げ、三者を連動させるのが目標です。
 もちろん自力で♪(うふふふふ~)。

 ↑とても不気味な笑い声つきにて大変失礼いたしました。
 しかしながら、上記、私のITリテラシーの度合いをご存知の方なら、笑うかあるいは心配するかという宣言をしております(8割方、爆笑されたりして)。
 プロの方にデザイン・レイアウトや写真撮影などもおまかせして作るホームページのほうが、センス良く仕上がるのかもしれませんが、内装工事と同じように、ネット広報分野でもできる範囲はDIYの手作り(風)カフェを目指してます。せっかくのお店づくり、多少不格好でも自分らしく進めていきたいのです。
 もっとも、壁塗りほど楽しめるか、その出来栄えを「味」といってしまえるか、というと自信はないんですけど…。

 おそらくかなり迷走する予感はありますが、そんな苦労もこのブログのネタとなって、みなさまに笑っていただければ幸いです。enjoy!
 
 

2014年11月9日日曜日

外食フェスタ

 後楽園に行ってきました。
 正確にはプリズムホールというところなんですが。
 「外食フェスタ」なるものに参戦!


 







 言うなれば「外食業界見本市」です。
 
 業界関係者の方のみ入場可です。決して潜りこんだ訳ではありません。招待状をいただいて、正規に入場してまいりました。

 各業界いろいろな見本市があるのでしょうが、飲食業界の見本市の場合

 試食・試飲ができます♪

 
 あ、いやいや、それが目的ではないですよ。お店に新しい商品を仕入れるための見本市ですから、調査・研究が目的です。

 しかし、やはり試飲・試食ができるブースには人が集まっています。食欲って人間の三大欲求だからしょうがないですよね~。
 しかも今回はワインがいっぱい並んでました。これは好きな人にはたまらないシチュエーションじゃなかろうか、と邪念な私。
 

 私は無論、真面目に調査・研究です。
 正直なところ、あちこちキョロキョロ見回すおのぼりさん状態で、ソムリエちっくな気分でワインを満喫などという心境からは程遠かったのでした。
 ま、これもまた経験ということで。