2014年10月27日月曜日

配管・室外機取り外し


 
水が出るようになりました~(パチパチパチ)!




  配管工事は着々と進んでおります。
  ガス管もご覧のとおり→





 



  水道・ガス・電気etc. ライフラインが普通に整ってる日本に住んでるってありがたいなぁ。
 ↑公共広告機構のCMみたいですね(笑)。

   バリバリに削られていた床(10月21日参照)も元通り。

  そして今日は長年に渡り、ご活躍されたエアコンの室外機が取り外されました。
このようなところから
その1
その2
使った道具もまたデッカイ
こういう大きい道具や機械を見ていると、 付喪神(つくもがみ)などという言葉が思い浮かびます。なんとなく表情があるような…。働いてくれたことに感謝。

2014年10月24日金曜日

床と配管

 ホールの床が次第にできています。


こういう部品で支えられています












  で、その前に床下の配管をしなければいけません。


  
 

 
 ↑ちょっと見にくいんですけど、管と床の間の隙間の幅が違うのわかりますか?
   「低き所に水溜まる(溜まっちゃいけないんですけど)」 で、管に傾斜をつけて、
        水が流れるようにしてます。


水平器
  仕事をしているそばで

 「これで水平かどうか測るんですか?」 「ほ~っ (゜-゜)」「へぇ~っ (゜o゜)」

 と質問やら写真撮影やら奇声を発するやら……邪魔してすみませんでした m(_ _)m。

  しかし、職人さんは素晴らしかったです。 稚拙な質問に答えてくれつつ、テキパキと手は動き。
 
 かっこいい~。

  
 〔お勉強♪〕
    排水設備、水平器のことをもっと知りたい!という方はこちらへどうぞ。

  「水道の学校」  http://www.maezawa-k.co.jp/n_cont_school/index.html
  「DIY入門」     http://yorozucast.com/diy/mokkounyumon/tool-use/suiheiki 

2014年10月22日水曜日

キッチンと床

キッチンイメージ



 キッチンの枠組みが着々とできあがっております。 
 ちなみにグリーストラップ*は床置きなので、キッチンの床の高さはそのままです。

 *グリーストラップ・・・(Grease trap、グリスト、GT) Grease(油) に対するTrap(罠)     下水道に直接油が流出する事を防ぐ装置である。業務用の厨房では、設置が義務付けられている。(出典:Wikipedia )





 ホールの床は10㎝程度上げて、床下に各種配管をします。

           壁沿いにくっついている木材がアゲアゲ用の土台となるもの→

          




 ―アインシュタイン曰く、
   「あなたの祖母に説明できない限り、本当に理解したとは言えない」。

 ・・・・すみません、理解していません(-_-)。

 今回、床の高さやグリストラップのことなどを、わかりやすく説明できないいかしらとウンウン考えてはみたのですが、書けません。
 天国にいるおばあちゃんにも「いろいろ考えて(もらって)こうなったの」としか言えません。
 トホホですが、おばあちゃんはそもそも、床には興味ないだろうということで、今回はこれにて退散。

2014年10月21日火曜日

配管・拝観・排水管


「はつる」
 漢字で書くと「斫る」。・・・・・・読めません。

 主に建設現場でコンクリートで作られた壁や土間などの構造物を壊したり、形を整えるために表面を鑿で削ったりすること。 (出典「Wikipedia」http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%AB%E3%82%8A

 なにせ年季の入った建物なので、フタを開けて(斫って)みて、初めてわかることも有り。



 配管の位置というのも、そのようです。下水の配管も斫ってみたら良い位置にあったとのことでした。変な場所にあると配管工事の手間がかかるようです。良かった♪
 

2014年10月15日水曜日

看板外し&キッチンイメージ

その1〔看板外し〕

 前店舗の看板が外れました。
  


 あるとなしでは印象ってまったく変わりますね(10日ブログ参照)。


その2〔キッチンイメージ〕
 
 キッチン内の機器配置にあたっては、「段ボールで同じサイズの箱を作ってみるといいよ」というアドバイスをいただいていたのですが、その話をしたら・・・作っていただけました!木枠バージョンで♪

  「段ボールで作るって、どんだけ大きい段ボール調達しないといけないんだろう?」
などど頭の中で?マークが飛び交っていたので、私にとっては魔法使いの杖の一振りでできちゃった~!!状態で(もちろん本当はそんなに簡単ではありません)ありがたやありがたや、なのでした。











 



 やはり実際に「これぐらいの広さ・高さなんだ」というのが実感できるのは、とても良いです。

2014年10月10日金曜日

秘密(?)基地

恐るべしニッポンの匠の技!

・・・なんちゃって。↑ここまで書いたら大げさなのですが、現場では即席テーブルが作られ、ちょっとした打ち合わせができるようになってました。

私は、作業時間中ずっと現場にいるわけではなく、都合をつけてちょこちょこと足を運んでいるのですが、行くたびにチェーンジ!

「打ち合わせスペースができてる~(゜o゜)」
「 カウンターがなくなっている~」
「コンクリートを削っている~」

と、いちいち驚いてます。コドモか?

なかなか快適
10/8の写真と比べてみてね♪
コンクリートの皮むき(のように見えた)














 
 タイトルに「秘密(?)基地」とつけてみましたが、入り口の壁がすっかりないので、シャッターを上げていると道路から丸見えです(笑)。
「どこが秘密やねん!」ですが、まぁ、気持ちのうえではまだ秘密の隠れ家なんです。

2014年10月9日木曜日

解体開始

 元のお店は道路からすぐにシャッター、店舗となっていたのですが、今回工事をするにあたって、入り口を少し引っ込めて、道路と店舗の間にスペースを作ることにしました。

 ↑軽く「作ることにしました」と書きましたが、実は当初そんなことができると思っていなかった私。
設計の打ち合わせをしている中で、

 「入り口の窓が 小さいのはイヤなんですけど~」
 「あぁ、入り口壊して広く作りましょう」
 「壊す? え?えぇ~っ?」

 壁って壊せるんだ、壊していいんだ、と驚き。
 もちろん、建物の構造上、壊してはいけない壁というのも存在しているので、なんでもかんでも壊せるわけではないのですが、固いガッシリしたものはすべて壊せないものだと思い込んでたんです。素人というか、無知ですね~。こういうのをまさしく「バカの壁」と言うんでしょうか(笑)。

 そんなわけなので、私のおバカの壁も、店舗の壁もめでたく解体されたのでした。


解体中
壁なくなりました

名残の扉










2014年10月8日水曜日

初めの状態


 初めて物件を見に行った時の写真。

 前身は麻雀店です。38年(ぐらい)続いてたお店とのこと。一年ほど空き家状態で、シャッターも壊れてました。いわゆる「居抜き店舗」ではないので、工事はそれなりに必要なんだろうなぁとは思ったのですが、「いろいろ自由にできるかも」と、ときめいたのでした。

 駅から近いわりに、人通りが少なく
「『隠れ家カフェ』なんていってると、ほんとに埋もれちゃう(汗)」
 と、ドキドキしたのもまた事実。
 
入り口です

入り口を中から見た状態

左扉:お手洗い(和式!)とミニキッチンの名残?

奥の部分

2014年10月6日月曜日

はじめに

カフェを始めることにしました。
3月末で今までの仕事を辞め、4月以降は物件探しやらなにやらバタバタとしてきたのですが、ご縁あって物件も決まり、いよいよ工事です。

せっかくなので、カフェを作り始めるところから、こちらのブログに掲載してみようと思った次第です。